建設業許可には29もの業種があります。全部を制覇が理想だけどまず現実的ではないよね。

日々の請負の中で工事の金額が大きくなってきたことをきっかけに、初めて建設業許可と言うものを意識される方もいらっしゃるかと思います。

よし、建設業許可を取るぞ!と意気込んだものの、どうやら建設業許可には種類があるらしい、しかも沢山・・・。

建設業許可って一つじゃなかったんだなんて思う方も絶対に居るはずです。

そうなんです、建設業許可を取るとは言っても一般許可や特定許可、知事許可や大臣許可、これに加えて29もの許可業種。

何から手を付けて良いかわかりませんよね。

打ち合わせの中で実際に質問が良くある内容でもありますので、どの許可業種を選べば良いのかを簡単に書いてみます。

自社が多く請負うであろう建設工事を29業種から選択する

建設業許可は2つの一式工事と27の専門工事に分かれておりますが、その中でどれか1種類でも許可を受ければ「建設業許可を持っている」ということになります。

ただ、実際には建設業許可を持っていても、自社にて請負う(請負額の大きな)工事に該当した許可業種で許可を受けていなければ意味を持ちません。

まぁ、建設業許可を持ってるぜ!と自慢したいだけなら何でも良いのでしょうけど。

従って、これから金額の大きな工事を請負うことを想定して、その工事内容に合致した許可業種を選択することになります。

選択すると言っても通常であれば、既に請け負っている建設工事の延長ですから迷うことはありません。

電気配線を中心に施工している会社であれば電気工事業で良いでしょうし、屋根材の取付をメインに施工している会社であれば屋根工事業で問題無いでしょう。

問題となるのは施工範囲がとっても広い会社さんや、やっていることは一つだけどメインとなる工事の冠が付いた許可業種が無いなんて場合です。

施工範囲が広く多くの業種を行っている会社

この場合、端的に言えるのは関連する全ての許可業種を取ることです。

でも、全部が取れるならこのサイトを見てないよ!って方がほとんどでしょうか。

そんな時は建設業許可の業種についての根本を考えましょう。

建設業許可を許可業種毎に振り分ける際に重要となるのが請負金額。

いくつかの許可業種の複合体にて請負を行う場合には、割合として一番大きな金額を占める許可業種に振り分けるというルールがあります。

許可業種を選択する際にもこの考え方は有効です。

ですから、いくつかの業種に跨って工事をしているけど、まだ全部は無理!って場合には、一番の割合が大きな工事で許可を取ることが望ましいと思います。

資格とかが取れればいつでも業種を増やすことはできますから、まずはできることを!

施工している主な工事名が許可業種に無い場合

大工工事業や屋根工事業、解体工事業などと言うとすぐにパッと工事の状況が目に浮かびます。

こういった工事を請負っている会社はまず、受けるべき許可業種に迷うことはありません。

許可取得の依頼をお受けするときだって、依頼主さん側から大工工事で許可取ってよと言われるくらいです。

逆に工事名が冠に無い場合はどうなるのでしょうか。

これ、結構、困ります。

せっかく取った許可業種が後に全く違う業種だったとしたら、建設業許可取った意味ないじゃん!って。

だから、本当に迷ったら許可を決定する権利者(県の窓口等)にしっかりと確認することをおススメします。

我々が知っている管轄だけでもビミョ~に認識が違うように思います。

勿論、行政書士に依頼すればこの辺の裏はしっかりと取りますのでご安心を。

では、具体的にはどんな工事が該当するのか

実はこれまでに何度も同じような案件を経験しているのですが、良くご相談&ご依頼をいただいている業種があります。

それが、「外壁工事」。

随分前の話ですが、私自身、様々な文献を読み漁って必死になって調べたことがあるので、結構な思い入れありです。

結局、それでも100点な答えは出てこなかったというほどな曲者で、具体的にどんな工事をするのかをヒアリングしないことには多分、判断できません。

なので、許可を取る際の証明書とかに「外壁工事」とか書いてあると、許可の窓口によっては工事内容がわかるもの別に出してなんて言われてしまったりするので本当に厄介。

この外壁工事ですが、近年だけの話をすると「板金工事業」、「大工工事業」、「タイル・レンガ・ブロック工事業」という許可業種で取得することが多いのかなと思います。

というのもサイディングっていう外壁材がすごく流行っていて、一般的な住宅なんかだとサイディングを貼りつけてなんて建築工法がほとんどなんだとか。

このサイディングが金属系だったり、木製だったり、窯系だったりで変わってくるのですが、これでも判断はマジで難しいです。

これに加えておススメというか最終的には取得するべきなのが「防水工事」で、塗布材なんかも絡んでくると「塗装工事」も取っておくべきなどと書いてあるものもありました。

兎にも角にも外壁だけで5つもの許可業種が出て来てしまったわけですから、これは大変です。

結局、多くの業種を取るのが一番安心。外壁屋さんは二級建築施工管理技士(仕上げ)を目標に!

ここ最近、弊所でも推奨している資格があります。

それが、二級建築施工管理技士(仕上げ)というもの。

この資格を持っているだけで、こんなにも多くの許可業種が!

群馬の建設業許可通知書。許可業種も多い。

これ、実際にこの資格を有して許可を取らせていただいた案件のもの。

何故、この資格をおススメするかと言うと資格名の通りなのですが、仕上げに関しての全てが取れてしまうという資格。

外壁工事は勿論ですが、建築工事の請負においてはほとんど(というか全部!?)が請負えるというすごい資格なんです。

これで業種を広く請け負っておられる会社さんも、どの許可業種を受ければ良いのかがわからないような工事を請負っている会社さんも迷わず工事をこなせます。

結局は多くの許可業種にて許可を受けることが最善の方法です。

他人事のようにて恐縮ですが、頑張って勉強して資格を取りましょう!!

建設業許可取得サポートご依頼電話番号
電話番号
群馬・建設業許可取得応援サイト!メールフォーム